読書感想文

21時ぐらいから子を寝かせつけ始めても、眠ってくれるのは大体22時ごろになる。それからやっと自分の事ができるのだが、その時間からできる事は本を読むぐらいで、最近は、よく見るブログで紹介されていたヘッセの「デミアン」を少しずつ読み、短い小説なのに一月以上もかかってやっと読み終えた。途中からキリスト教周辺の知識がある程度は無ければわからないような会話が続き、教養が無い自分が、ましてや夜更けに読むには非常に困難で、1、2ページめくっただけで眠気に負け、本を伏せてしまってばかりだった。
私はこれまで2度の無職時代があったのだが、芦原すなおの「東京シックブルース」の影響で、その度に同じドイツ作家であるマンの「魔の山」を読もうと試みたが、これもこの時代のヨーロッパの様々な思想が作中の登場人物らによって表されており、当然私には難しく、こちらは長編でもあるため、2度とも挫折した。
思えば私は無職時代を中心に、ペースは遅くとも常に何かは本を読んでいる状態なので、そこそこの数を読んできているはずなのだが、その殆どが、内容を全くと言って良いくらい覚えておらず、いつまでたっても「教養」というものが身に付かないでいる。

今の会社に入りたての頃、徳島駅周辺の歩道にトラックを駐車し、同行の先輩と、近くビル内にある自動販売機の補充に向かおうとすると、まだ午前中なのに少し飲んで良い感じになった爺さんが、荷台部分に貼られた、当時メーカーが起用してたイメージキャラクターのステッカーを見て、「彼は何という俳優さん?」と声をかけてきた。私が「これはKMという俳優です。大河ドラマ平清盛を演じてた」と答えると、この老人はハッとした表情で「清盛さんを?」と声を荒げ、続いて「ぎおんんしょおじゃのおお、かねえのおこえええ」と喉を絞るように唄い始めた。「しょぎょおおおむじょおうのおお、ひびいきいいありいいい」
よく知らないが「平家物語」なのだと思う。私はすっかり呆気にとられ、その場に立ち尽くしてしまったが、老人はいつまでたっても唄う事を止めない。どのくらいの長さがあるのか知らないが、まさか全てを暗記してて、最後まで唄いきるつもりだろうか。
もはや完全にこの場を去るタイミングを失い、聴き入るしか無かったところ、先にビルに入っていた先輩が戻って来て「あんなん相手しとったら日が暮れてまうぞ!」と一喝、私は我に帰って作業に戻る事ができた。
先輩から「あんなん」とされたこの老人だが、この場合、「平家物語」を全て暗記してて唄う事ができる彼は、間違いなく教養があると言える。
対して私は、人形浄瑠璃「傾城阿波の鳴門」のハイライト、娘「おつる」が母「お弓」と大坂で再会するシーンのモノマネができるのだが、この場合、教養があるとは言えない。
早く次号のジャンプが読みたい。チェンソーマンが最高、興奮する。